———————————————————
(2月10日追記)
こちらのオンライン公開講座につきましては、ご予約のお客様が定員数に達しましたため、大変恐縮ではありますが募集を締め切らせていただきます。たくさんのご予約ありがとうございました。
今後もこうしたオンラインの企画を順次ご案内していく予定です。
よろしくお願いいたします。
———————————————————
日頃から茶論をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
茶論ではこの度、いつもお稽古にお菓子をご提供いただいている「萬御菓子誂處 樫舎(かしや)」のご主人 喜多様を講師に招き、オンライン公開講座「樫舎の菓子づくり」を2月27日(土・19:00〜20:00)に開催いたします。
実際の制作風景のデモンストレーションも交えつつ、お菓子へのこだわりについて語っていただく60分の講座で、モデレーターは茶論 奈良町店 店長の中上が務めます。

定員は先着100名様。視聴のみ1,000円(税別)のパターンと、季節の主菓子6種+茶論オリジナル干菓子「鹿の音」(今回限定の青大豆バージョン/6個入り)が付いた6,500円(税別。クール便送料込)のパターンをご用意しています。
樫舎さんのお菓子が通販で購入できるのは、現在このオンライン稽古のみという特別な機会になっています。当日はご一緒にお菓子を召し上がりながら、見どころやこだわりのポイントを確かめていただければ幸いです。


茶論では、今後もこうしたオンラインでの公開講座を企画し、順次開催してまいります。オンラインを通じてお茶の世界に触れていただくことで、日々の悩みからひとときの間離れられる、心身をリフレッシュできる、そんな時間を提供できれば幸いです。ご期待ください。
■オンライン公開講座「樫舎の菓子づくり」
【日時】:2021年2月27日(土) 19:00~20:00(60分)
【参加方法】:オンライン(Zoom)にて
【価格】:
「視聴のみ」1,000円(税別)
「季節のお菓子セット付」税込6,500円(税別)
【講座内容】:樫舎のお菓子づくりのこだわりや考え方を語っていただき、さらに実際の制作風景をデモンストレーションしていただきます。お送りするお菓子の中で、潔斎(蕨餅)、良弁椿(ねりきり)、干菓子「鹿の音」を実際に制作いただき、解説などをおこなう予定です。
事前に質問を募集させていただき、Q&Aのお時間も予定しています。
樫舎の店舗に訪れて、カウンター越しに店主と話しながらお菓子をいただいているような、そんなひと時が過ごせる講座です。【定員】先着100名様 ※満席となりました。【予約方法】:予約システム(https://reservation.salon-tea.jp/salon_yoyaku/)よりご予約ください。
店舗名で「オンライン公開講座(2/27 樫舎の菓子づくり)」をお選びいただくと予約枠が表示されます。予約締切は2月23日23時となります。 ※満席のため、締め切らせていただきました。
【お菓子セットについて】
奈良の行事であるお水取りをテーマにした、樫舎謹製 6種の主菓子と、茶論オリジナル干菓子「鹿の音」(限定の青大豆バージョン/6個入り)をお届けします。
6種の主菓子は以下の内容となります。
「閼伽水 (葛焼き)」
「良弁椿(練り切り)」/備中白小豆
「紙衣(求肥)」/味噌
「潔斎(蕨餅)」/丹波大納言小豆
「若狭井(薯蕷)」/栗餡
「椿餅(道明寺)」/丹波大納言小豆
【注意事項】
お菓子セットプランのお菓子は、鮮度を鑑みまして、講座当日(27日)の午前中着予定で発送いたします。日中のお受け取りをよろしくお願いいたします。
※交通遅延等で到着が遅れる可能性もございます、その点はご容赦頂きますようお願い致します。
そのほか、ご質問・お問い合わせがある場合は各店舗もしくは、info@salon-tea.jpまでお願いいたします。