初めての方へ
茶論の体験稽古
茶論では、日々の暮らしの中で美意識を磨くきっかけとなることを願い、お茶の点て方や所作などとともに、その背景をお伝えしていくことを大切にしています。
東京・横浜・大阪の店舗とオンラインで開講している「体験稽古」では、茶論の稽古の流れや雰囲気を体験していただくことができます。
自宅でおいしくお茶を点てるコツや、美しく見えるお辞儀の仕方なども学べる充実のレッスン。普段着・手ぶらOKで、稽古中はメモや質問も自由にできますので、茶道未経験の方もどうぞお気軽にご参加ください。
※茶論各店ではウイルス感染症対策として、手の消毒、マスク着用、道具・機器の消毒、席数制限などの対応を徹底してまいります。
ご理解・ご協力のほど、お願い申し上げます。
オンライン体験稽古について
オンラインでご自宅にいながらご受講可能な体験稽古です。茶道の成り立ちや、美味しいお茶の点て方レクチャーなど、まずは茶道の基本の愉しみ方をお伝えします。
視聴のみの1,100円枠と、自点てのための道具(抹茶缶・茶筅・お干菓子)付き10,780円枠の2パターンからご自由にお選びください。
※オンライン稽古では、zoomを使用します。スマホ・PCなどお好きなデバイスでご参加いただけます。


「自点て道具セット付」のプランをお選びいただくと、「抹茶缶40g 白」「茶筅 八十本立」「干菓子 鹿の音(12個入)」のセットをご自宅にお届けします(送料無料)。「抹茶缶40g 白」は、苦みと甘みのバランスがよい
茶論オリジナルの抹茶。「茶筅 八十本立」は薄茶が点てやすく、慣れていない方でも滑らかに仕上げられることが特徴。いずれもはじめての方に特におすすめしたいものとなっています。
店舗での体験稽古について
店舗での体験稽古では、まず講師が皆さまをもてなします。季節ごとのお茶とお菓子をゆったりお楽しみください。お菓子は奈良・樫舎(かしや)謹製。ふわっと広がるお茶の香りに癒されます。
一服いただいた後は、スライドを使った講義で茶道のなりたちなどを学びます。そして、実際に各自お茶を点ててみましょう。講師が丁寧にフォローしますので、茶道未経験でもご安心ください。
茶道の愉しみの一つである設え(しつらえ)は、月ごと・教室ごとに異なります。講師からの解説とともに、掛け軸や飾りなどの希少な美術品をゆっくりご鑑賞いただけます。スマホでの撮影もOKです。
講師からのメッセージ

気軽に楽しく、
茶道文化にふれる
「茶道」と聞くと、正座・着物・作法など、敷居が高いイメージをお持ちではないでしょうか。
茶論の体験稽古では、茶道文化のなりたちや抹茶やお菓子のいただき方など、講師がモニターを使いながらわかりやすくお伝えいたします。
ご参加いただきました皆様からは、「よい意味で茶道のイメージが変わりました」といった嬉しいお声をよく頂戴します。実は暮らしにも活かせるヒントがたくさん詰まっている茶道文化。茶論ではちょっとした非日常感の余韻とともに、笑顔でお帰りいただけるような稽古を心がけています。ぜひお気軽にご参加ください。
参加された方の声
-
45歳 主婦
-
長く続けたい趣味に出会えました
和菓子が好きで、以前から茶道にも興味はあったのですが、敷居が高そうだなと躊躇していました。そんな時、テーブルで気軽にお稽古ができる茶論のことを知り、これだ!と直感。受講した体験稽古がとても楽しく、現在は初級コースに通っています。
-
36歳 接客業
-
教養が身につく!
年相応の教養やマナーを身につけたいと思っていたところ、知人からすすめられて茶論の体験稽古に参加。仕事や日常生活で使えそうな学びが多く、入会を決めました。ウェブ予約ができ、通いやすそうだったこともポイントです。
-
50歳 出版業
-
リフレッシュできる場所
休日をもっと有意義に過ごしたいと思い立ち、習い事を探していた時に茶論を知りました。体験稽古で初めてお茶を点てましたが、茶筅をふることに集中するうちに頭の中がスッキリとしてリフレッシュできました。気軽に非日常を味わえるのが良いところです。
アクセス
-
茶論日本橋店
営業時間 【稽古】 10:30~21:00
※定休日は施設の店休日に準じます〒103-6104 東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋髙島屋S.C 新館4階
Google Map
電話 03-5542-1144 -
茶論大丸心斎橋店
営業時間 【稽古】 10:00~19:45
※定休日は施設の店休日に準じます〒542-8501 大阪府大阪市中央区心斎橋筋 1-7-1 大丸心斎橋店 本館8階
Google Map
電話 06-4256-1100 -
茶論 ニュウマン横浜店
営業時間 【稽古】11:00~20:30
※定休日は施設の店休日に準じます〒220-0005 横浜市西区南幸1-1-1 ニュウマン横浜7F
Google Map
電話 045-534-3203
参加・入会方法
-
STEP
01無料会員登録
< -
STEP
02予約サイトにログイン
< -
STEP
03体験予約
<体験稽古を予約する
・ログイン後、トップページの「店舗名」から希望店舗を選択(オンラインは、「オンライン(平日)」/「オンライン(土日)」から選択)
・次に「稽古内容」から「体験」を選択し、希望日時を予約(「オンライン体験」でさらに絞り込むことも可能)※ご予約の際は必ず会員規約をご一読ください。
※お支払いは予約サイト上でのクレジットカード決済のみとなります。 -
STEP
04ご来店
<予約完了メールを確認する
・登録メールアドレスに届く予約完了メールを確認
・当日は稽古開始時間の10分前までに直接来店 -
- 体験へのご参加はお一人さま一回限りとさせていただきます。
- 体験のキャンセルは承っておりません。
- 服装や持ち物などの指定はございません。
- アクセサリーや腕時計などは外していただいております。
- 未成年の方は親権者の同意が必要となります。
本入会後の稽古コースについて


稽古の内容は、木村宗慎監修による初級・中級・上級の3つのコースが中心となります。それぞれのコース毎に目標が設定されレジュメに沿って体系的に学ぶことができます。また茶道に関わる多様なテーマを1回単位で学べる単科をご用意しました。道具への知識を深める単科や花や軸などの設えを学ぶ単科など。ご自身の興味にあわせて、自由に選択していただけます。